
リングメイル
入手: 宝箱
金属製の輪を縫いこんで加工した鎧。鎖を作る技術が発達していない頃の、輪の大きいチェインメイルのことを指す場合もある。
材質
生成方法
青銅
プロテクトスーツ×3+青銅×3
鉄
プロテクトスーツ×3+鉄×3
ハガネ
プロテクトスーツ×3+ハガネ×3
ステン
プロテクトスーツ×3+ステンレス×3
ジュラ
プロテクトスーツ×3+ジュラルミン×3

ブレストアーマー
入手: 宝箱
古くは紀元前のエジプトやバビロニアでも使用されていたもの。金属板で作られた胴衣。
材質
生成方法
青銅
プロテクトスーツ×3+青銅×3
鉄
プロテクトスーツ×3+鉄×3
ハガネ
プロテクトスーツ×3+ハガネ×3
ステン
プロテクトスーツ×3+ステンレス×3
ジュラ
プロテクトスーツ×3+ジュラルミン×3

スケイルメイル
入手: 宝箱
金属や革などの小片を丈夫な布や革の下地に紐やリベットで鱗状に貼り付けたもの。
材質
生成方法
青銅
プロテクトスーツ×3+青銅×3
鉄
プロテクトスーツ×3+鉄×3
ハガネ
プロテクトスーツ×3+ハガネ×3
ステン
プロテクトスーツ×3+ステンレス×3
ジュラ
プロテクトスーツ×3+ジュラルミン×3

チェーンメイル
入手: 宝箱
欧州においては古代のケルト人が鎖帷子を最初に考案したとされる。鋼線で輪を作り、連結して服の形に仕立てた物。
材質
生成方法
青銅
リングメイル<青銅>×3
鉄
リングメイル<鉄>×3
ハガネ
リングメイル<ハガネ>×3
ステン
リングメイル<ステン>×3
ジュラ
リングメイル<ジュラ>×3

南蛮銅
入手: 宝箱
前後2枚の鉄板から成り、胴の下端が尖り、前面中央部が鋭角的に盛り上がっており鉄砲の攻撃にも強い。
材質
生成方法
青銅
ブレストアーマー<青銅>×3+スケイルメイル<青銅>×3
鉄
ブレストアーマー<鉄>×3+スケイルメイル<鉄>×3
ハガネ
ブレストアーマー<ハガネ>×3+スケイルメイル<ハガネ>×3
ステン
ブレストアーマー<ステン>×3+スケイルメイル<ステン>×3
ジュラ
ブレストアーマー<ジュラ>×3+スケイルメイル<ジュラ>×3

プレートメイル
入手: 宝箱
甲冑(かっちゅう)は、主として刀剣や弓矢を用いた戦闘の際に兵士が身につける日本の伝統的な防具である。
材質
生成方法
青銅
チェーンメイル<青銅>×3+ブレストアーマー<青銅>×3
鉄
チェーンメイル<鉄>×3+ブレストアーマー<鉄>×3
ハガネ
チェーンメイル<ハガネ>×3+ブレストアーマー<ハガネ>×3
ステン
チェーンメイル<ステン>×3+ブレストアーマー<ステン>×3
ジュラ
チェーンメイル<ジュラ>×3+ブレストアーマー<ジュラ>×3

マクシミリアン
入手: 宝箱
16世紀初頭、神聖ローマ帝国の最後の騎士とも呼ばれた皇帝マクシミリアン1世の名を取ったマクシミリアン式とも呼ばれる甲冑。
材質
生成方法
青銅
プレートメイル<青銅>×3
鉄
プレートメイル<鉄>×3
ハガネ
プレートメイル<ハガネ>×3
ステン
プレートメイル<ステン>×3
ジュラ
プレートメイル<ジュラ>×3

ハイドアーマー
入手: 宝箱
5世紀頃のフランク人が使用していた毛皮で、衣類と鎧の中間的なもの。
材質
生成方法
毛皮
プロテクトスーツ×3+毛皮×3

レザーアーマー
入手: 宝箱
動物の皮などで出来た鎧である。軽量で軽い衝撃には耐える強度を持ち、機敏性が要される部隊が主に着用していた。
材質
生成方法
革
プロテクトスーツ×3+革×3

スタッドレザー
入手: 宝箱
レザーアーマーの強化版。刀剣による攻撃を和らげるため、2センチ程度の大きさの金属の鋲が打ち付けてある。
材質
生成方法
革
レザーアーマー×3

リングメイル

ブレストアーマー

スケイルメイル

チェーンメイル

南蛮銅

プレートメイル

マクシミリアン

ハイドアーマー

レザーアーマー

スタッドレザー