
樫の木
入手: 資源採取
材質は非常に堅い。また粘りがあり強度も高く耐久性に優れている 。その特性から道具類、建築用材などに使われる。
使用方法
生成
木炭
修理
棍棒、杖、稲妻の杖、炎の杖、流水の杖、竜巻の杖、ウッドシールド

石炭
入手: 資源採取
古代の植物が完全に腐敗分解する前に地中に埋もれ、そこで長い期間地熱や地圧を受けて変質したことにより生成した物質の総称。
使用方法
生成
コークス、鉄

石灰石
入手: 資源採取
鉱物である方解石・霰石、あるいは岩石である石灰岩・結晶質石灰岩(大理石)を、資源として扱うときの鉱石名または商品名。
使用方法
生成
ハガネ

硫黄
入手: 資源採取
硫黄から製造される硫酸は化学工業上、最も重要な酸である。希硫酸、脱水剤や乾燥剤に用いられるのは濃硫酸である。
使用方法
生成
黒色火薬、無煙火薬

硝石
入手: 資源採取
硝酸塩鉱物の一種。化学組成は KNO3(硝酸カリウム)、結晶系は斜方晶系。
使用方法
生成
黒色火薬、無煙火薬

鉱石
入手: 資源採取
人間の経済活動にとって有用な資源となる鉱物、またはそれを含有する岩石のことである。
使用方法
生成
青銅、鉄、ハガネ、鉛

木綿
入手: 資源採取
ワタの種子から取れる繊維。ワタとはアオイ科ワタ属の多年草の総称で、木綿は種子の周りに付いている。
使用方法
生成
布、無煙火薬

亜麻
入手: 資源採取
麻(あさ)は、植物表皮の内側にある柔繊維または、葉茎などから採取される繊維の総称。
使用方法
生成
布、紙

毛皮
入手: 資源採取
毛皮(けがわ)とは、体毛が密生している哺乳類の皮膚を毛を残したままで皮革として加工したものである。
使用方法
生成
革

木炭
入手: 錬金所
木材などの植物組織を半ば密閉した状態で加熱し、炭化させて得られた炭。主成分は炭素であり、ごく微量のアルカリ塩を含む。
使用方法
生成
青銅、黒色火薬、鉛

コークス
入手: 錬金所
石炭を乾留(蒸し焼き)した燃料のことである。コークスには石油精製から作られるものもあり、石油コークスと呼ばれる。
使用方法
生成
ハガネ

紙
入手: 錬金所
木材が紙の原料となったのは19世紀後半からで、それより前は非木材植物原料が主流だった。
使用方法
生成
マスケット弾

布
入手: 錬金所
作り方によって織物、編み物、レース、フェルト、不織布に分けられる。繊維の種類、織り方、編み方により性質が決まる。
使用方法
修理
プロテクトスーツ、ビーニー帽子

革
入手: 錬金所
動物の皮膚を生のまま、もしくは、なめしてあるものを指す。元々生えていた体毛まで利用するものは毛皮という。
使用方法
生成
レザーアーマー
修理
レザーアーマー、スタッドレザー

青銅
入手: 重化学室
銅Cuを主成分としスズSnを含む合金である。ブロンズや、砲金ともいう。オリンピックの銅メダルも青銅で出来ている。
使用方法
修理
青銅の武器全般

鉄
入手: 錬金所
太陽や他の天体にも豊富に存在し、地球の地殻の約5%を占め、大部分は地核にある。古代には地表に落下してきた隕鉄が使われた。
使用方法
修理
鉄の武器全般

ハガネ
入手: 錬金所
鋼とは鉄を主成分にする合金を指し、鉄の持つ性能(強度、靭性、磁性、耐熱性、自己潤滑性など)を人工的に高めたものである。
使用方法
生成
ステンレス
修理
ハガネの武器全般

ステンレス
入手: 重化学室
さびにくくするためにクロムやニッケルを含ませた合金鋼。その用途と求められる意匠性によって表面仕上げを施して使用される。
使用方法
修理
ステンレスの武器全般

ジュラルミン
入手: 重化学室
アルミニウムと銅、マグネシウムなどによるアルミニウム合金の一種。1906年ドイツ中西部のデュレンで、ウィルムにより発見。
使用方法
修理
ジュラルミンの武器全般

鉛
入手: 錬金所
西洋占星術や錬金術などの神秘主義哲学では土星を象徴する。魂の牢獄としての肉体、老化、鈍さなども象徴する。
使用方法
生成
マスケット弾、ライフル弾

マグネシウム
入手: 元素収集
燃焼にて二酸化炭素を発生しない事から、化石燃料に替わる次世代エネルギーとしての利用研究が進められている。
使用方法
生成
ジュラルミン

アルミニウム
入手: 元素収集
常温常圧で良い熱伝導性・電気伝導性を持ち、加工性が良く、実用金属としては軽量であるため、広く用いられている。
使用方法
生成
ジュラルミン

クロム
入手: 元素収集
表面はすぐさま酸化皮膜に覆われ不動態を形成するのでさびにくく、鉄のめっきによく用いられる(クロムめっき)。
使用方法
生成
ステンレス

ニッケル
入手: 元素収集
岩石惑星を構成する元素として比較的多量に存在し、地球中心部の核にも数%含まれると推定されている。
使用方法
生成
ステンレス

亜鉛
入手: 元素収集
亜鉛は少なくとも紀元前4000年から銅との合金である黄銅(真鍮)として用いられて来た。
使用方法
生成
真ちゅう

スズ
入手: 元素収集
融点が低く比較的無害な金属材料として、スズ単体、または、合金の成分として古来から広く用いられてきた。
使用方法
生成
青銅

真ちゅう
入手: 重化学室
銅と亜鉛との合金。黄色でさびにくく、鋳造・加工が容易なので、機械器具・日用品などに用いられる。
使用方法
生成
ライフル弾

銅
入手: 元素収集
銅は自然銅として自然中に存在しており、最初期の文明のいくつかにおいても知られ先史時代から使われてきた金属である。
使用方法
生成
青銅、真ちゅう、ジュラルミン

黒色火薬
入手: 錬金所
可燃物としての木炭と硫黄、酸化剤としての硝酸カリウムの混合物よりなる火薬の一種。この3成分の配合比率は品種により異なる。
使用方法
生成
マスケット弾

無煙火薬
入手: 重化学室
従来の黒色火薬が着火時に大量の煙を放出する(有煙火薬)ことに対し、発煙防止のために発明された火薬をいう。
使用方法
生成
ライフル弾

マスケット弾
入手: 錬金所
マスケット銃で使われる弾。球の形は銃口から発射された後、空気抵抗の影響が大きく、弾道が安定しない。
使用方法
生成

ライフル弾
入手: 重化学室
ライフル銃で使われる弾。形状は空気抵抗の影響を減じるために先が尖った形に進化した。
使用方法
生成

フレア
入手: 魔法学校
現在、火を使用した痕跡として発見されている最古のものは、南アフリカ、スワルトクランス洞窟の160万年前のものである。
使用方法
生成
木炭、コークス、青銅、鉄、ハガネ、革、鉛

アクア
入手: 魔法学校
地球の水の総量は約14億 km3(= 1.4×1018 m3)と言われ、その97%が海水として存在し、淡水は残り3%にすぎない。
使用方法
生成
革、紙、無煙火薬

シルフ
入手: 魔法学校
現代では「気流」が類義語にあたる。「風」に対して、風が全くない無風状態のことを「凪」(なぎ)という。
使用方法
生成
青銅、鉄、ハガネ

ボルト
入手: 魔法学校
落雷よけに「くわばら、くわばら」と唱える風習がある。菅原道真の土地名「桑原」だけ雷が落ちなかったという話に由来する。
使用方法
生成
青銅、真ちゅう、ステンレス、
ジュラルミン、ライフル弾
ジュラルミン、ライフル弾

アルファベットD
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
ドラゴンナイト、デスナイト、ゴールドナイト

アルファベットR
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
ドラゴンナイト

アルファベットA
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
ドラゴンナイト、デスナイト、セイントナイト、
マジックナイト
マジックナイト

アルファベットG
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
ドラゴンナイト、
ゴールドナイト、
マジックナイト
ゴールドナイト、
マジックナイト

アルファベットO
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
ドラゴンナイト、
ゴールドナイト
ゴールドナイト

アルファベットN
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
ドラゴンナイト、
セイントナイト
セイントナイト

アルファベットE
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
デスナイト、エリート

アルファベットT
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
デスナイト、セイントナイト、エリート

アルファベットH
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
デスナイト

アルファベットL
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
ゴールドナイト、エリート

アルファベットS
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
セイントナイト

アルファベットI
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
セイントナイト、
マジックナイト、エリート
マジックナイト、エリート

アルファベットM
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
マジックナイト

アルファベットC
入手: ダンジョン
使用方法
クラスチェンジ
マジックナイト

樫の木

石炭

石灰石

硫黄

硝石

鉱石

木綿

亜麻

毛皮

木炭

コークス

紙

布

革

青銅

鉄

ハガネ

ステンレス

ジュラルミン

鉛

マグネシウム

アルミニウム

クロム

ニッケル

亜鉛

スズ

真ちゅう

銅

黒色火薬

無煙火薬

マスケット弾

ライフル弾

フレア

アクア

シルフ

ボルト

アルファベットD

アルファベットR

アルファベットA

アルファベットG

アルファベットO

アルファベットN

アルファベットE

アルファベットT

アルファベットH

アルファベットL

アルファベットS

アルファベットI

アルファベットM

アルファベットC